主人公年齢別– category –
-
パラスポーツに光をあてる『星くずクライミング』
ブラインドクライミングという競技がとてもわかりやすく丁寧に描かれていて、スポーツとしての面白さがしっかり伝わってきます。 クライミングウォールのカラフルな足場を、星座に例えるところも素敵。この星座のたとえがなかったらもっとクライミング描写... -
自然が人にもたらす癒しの力『秘密の花園』
1911年という百年以上前に執筆されたものにも関わらず、これほどまで愛され続けているのは、この物語が扱うテーマが人の心の癒しという普遍的なものだからなのだと思います。 子どもの頃から(はじめは絵本から)大人になった今まで、常に本棚に収まりつづ... -
少女から大人への移り変わりをファンタジーとして描く『めざめれば魔女』
こちらからマーガレット・マーヒー作品をはじめて知り、虜になりました。 好みは正直分かれる気がするのですが、でも刺さる人には間違いなく刺さる! 日本未公開ですが映画化もされている様子。 https://www.youtube.com/watch?v=Og-7R9mYXnA&ab_chann... -
「赤毛のアン」未読でも楽しめる!短編集『アンの友達』
言わずと知れた「赤毛のアン」シリーズのスピンオフ的立ち位置の短編集です。アンがすこ~し関わるお話もありますが、ほとんどのお話がアンとは独立したお話となっているので、「赤毛のアン」を全く知らずとも楽しめる作品となっています。 正直に言います... -
爽やかな高校青春小説『夜のピクニック』
【あらすじ】 決められたゴールに向かい夜通し歩き続けるというイベント、歩行祭。高校3年生の甲田貴子は、この歩行祭である賭けを行っていた。一方で、歩行祭直前に貴子のもとに届いた葉書には「おまじないをかけた」という意味深な言葉が。貴子の親友、... -
目に見えないものの価値について考えさせられる『モモ』
小学校の図書室に必ずあると言ってもいい本。 実は、当時は表紙がなんとなく怖く感じて、食わず嫌いをしていた本の一つでした。ところが読んでみると決して怖い話でも暗い話ではなく。もっと早く読んでおきたかった!と思ったものでした。 【あらすじ】 あ... -
児童文学好きな大人のためのお話『ゆゆのつづき』
大人を読者に想定して書かれていながら児童文学っぽさもあるので他の大人主人公の小説とは一線を画しています。 児童文学好きな大人の女性にきっと刺さるのではないでしょうか。 【あらすじ】 翻訳業を営む57歳の由々は、ふとしたきっかけで自分の11歳... -
バチェラー好きの人におすすめ『The Selection』
【表紙が美麗】 今回紹介するのは、2020年5月現在未邦訳の小説『The Selection』です。 五冊シリーズの第一作目について今回書いていきたいと思います。 高校レベルの英語があれば十分話にはついていけると思うので、気になった方は是非! このシリ... -
音楽×青春×異国『星空ロック』
男主人公ということもあり本好きの小中学生男子に是非おすすめしたいです。 私が男子だったら、絶対この本を読んでバンド始めてただろうな…(影響されやすい奴) ドイツが舞台なのも新鮮で、物語の魅力やワクワク感を高めてくれます。 【↓ピンときたらおす... -
傷ついた少女の癒しと再生の物語『西の魔女が死んだ』
梨木さんの作品のなかでも有名な本作。 主人公まいとおばあちゃんの暮らしは何度読んでも心癒されます。疲れた時、しんどい時に読む心のお薬的な本。短くてさくっと読めるところも疲れている時には有難いですね。 【あらすじ】 中学一年生のまいは、学校で...